メロンパン、リスクを考える

初心者以上、投資家未満。投資のリスクは人生のリスク。

【イケハヤ】「いい匂いがしない」投資のアフィリエイトをする

イケハヤ氏の投資をおすすめするブログ記事を中心に、初心者がだまされやすい広告などを調べています。

イケハヤ氏が「メイン投資」という、ソーシャルレンディングの雲行きが怪しくなっています。

 

 

ソーシャルレンディングって?

僕が調べた解釈では、投資に投資するって感じがします。

「どんな人でも複数の案件に投資ができて●ヵ月待ったらお金をお返しします。リターンがあることもあるけど元本保証はしません。」

 

ここで僕がとてもリスクがあるなと思うのは

  • お金が一年とかの一定期間拘束され、基本途中返金ができない
  • 元本保証しない

f:id:b-87gimeronpan:20181124163136p:plain

f:id:b-87gimeronpan:20181124163211p:plain

 

すでに何社か行政処分を受けているとのこと。

kabumatome.doorblog.jp

いちおう、イケハヤ氏はブログ記事の中で「みんなのクレジット」をあやしんでいる記述があったのですが、本当ですか?

問題発覚した後からつぎ足したわけではなくて?

後からリスクの説明を書いた、と自分で言っている記事もあるので、あやしんでいるという記述はちょっと最初から書いてあったかは信頼できません。

 

f:id:b-87gimeronpan:20181124181337p:plain

【資産運用】まだまだいきます。「みんなのクレジット」で10万円投資したよ。 : まだ東京で消耗してるの?

 

 

え?

「いい匂いしない」とか言って、宣伝はやっている。

 

f:id:b-87gimeronpan:20181124171754p:plain

 

記事にあとからいろいろつぎ足している↓↓

 

f:id:b-87gimeronpan:20181124171915p:plain

 

f:id:b-87gimeronpan:20181124172023p:plain

 

「ここアフィリ報酬高かったんですよねー。」

としれっと言ってる。2017年4月のツイート

えええっ!?

www.ikedahayato.com/20180617/76020904.html

f:id:b-87gimeronpan:20181124180443p:plain

その怪しんでいた投資のアフィリエイトで高い報酬受け取ってたってことですか。

f:id:b-87gimeronpan:20181124180650p:plain

 

さんざん「みんなのクレジット」を詐欺とかこきおろしてますけど、アフィリエイトで片棒担いでたんですよね。

僕もだまされました、とか被害者づらしていますが、怪しんでるもん他人にすすめといてそれはない。

イケハヤ氏はアフィリエイトによる広告を自分の会社の業務として標ぼうしています。

「広告」とは広く世に知らしめて人々の関心を誘う行為。

彼がもし「うさんくさいみんなのクレジットはアフィリエイトするのを止めておこう」ととどまったならば、存在も知らずに暮らしていた方が多いんじゃないでしょうか。

 

イケダハヤトのおすすめを鵜呑みにした人は完全に騙されただけになりますが、イケハヤはアフィ報酬で相殺できる仕組みですね。

この人にモラルを求めるのは無理と諦めていますが、他人にもこういう手法を「アフィブログで稼ぐ」などといって広めているのでしょうか。

僕がずっと指摘しているFXも、「FXのアフィはもうかる」とYOUTUBEで語っていました。

彼を信じて投資を始めた人を喰いものにしていくスタイルですか。

それで損すりゃ自己責任ですか。

 

僕が追証について質問した後の投稿 ↓

ロスカットって嘘を言ってますが、僕の質問は「追証」でした。

イケハヤがさまざまなコンテンツですすめた投資について、その内容が間違っていようと、説明に不備があろうと、投資をして損した奴が悪いそうです。

 

f:id:b-87gimeronpan:20181124173409p:plain

 

質問した模様はこちら↓

b-87gimeronpan.hatenablog.com

 

「イケハヤを信じてやった投資は自己責任」の論破はこちら↓

b-87gimeronpan.hatenablog.com

こういった詐欺は昔からある

 

この危険性は出資詐欺レベルのことですが、 「ポンジスキーム」とも呼ばれます。

ポンジ・スキーム - Wikipedia

集めたお金が本当に標ぼうしている案件に使われているのか?本当に配当や利息がつくほど儲かっているのか?ということです。

実際に案件に使わず、儲かってもいなくても、後から別の案件でお金を集めてそれより前に払い戻しをしないといけないお金を穴埋めすることが理論上可能です。

 

ソーシャルレンディングが詐欺とまでは言えませんが、こういう詐欺の手口ととても親和性が高い案件であるということは、覚えていたほうがいいと思います。

 

銀行が融資しなかっただけですでにリスク

 

この方のおっしゃる通りだと思います。

ちょっと補足すると出資と融資は意味の違う言葉です。

・出資:元本保証が無い、まったく返金されないこともある 株式を買うというのもこれにあたる

・融資:=貸付 回収を前提 貸したほうは「債権」借りたほうは「負債」

だから「出資」と書いてあったら、返ってこない前提の話だと思ってもいいくらいです。

 

 

maneoはソーシャルレンディングで信頼性一位!などとよく書かれている業者でしたが杜撰だと感じます。ここが信頼性が一番いいとか、他はどんななんだ・・・。

 

不動産投資家の目線で、「担保としてる不動産の価値や評価基準がおかしい」など詳しく解説されている記事↓

mofmof-investor.com

さきほど述べたとおり、他の案件にお金を流用するということも実質可能であるので、業者を信頼するしかない状態です。

業者の挙動への信頼・信用がこういった投資先の最重要項目で、

案件が素敵~♪ だの

6%利益は安全 だの

10%の高利益はちょっとリスク高い

とか、そういう次元で語るものではありません!!

預ける先そのものがリスクなんだよ!!!!

だからこそ、一度行政処分を受けるなどで信頼がゆるいだ業者への投資は避けたほうがよいといえます。お金引き上げましょう。

何度も言いますが、人の金を預かるということは軽いことではありません。

信頼というものを裏切らないように全力を尽くすのが当たり前のことですが、行政処分を受けた後の言い訳をみてもお粗末さの伝わってくる会社は避けたほうがいいです。

 

 

長くなったのでもうちょっと続きに書きたかったことは記事を分けます。

イケハヤが怪しいとかリスクあるというソーシャルレンディングを「初心者に」すすめているところをまた書きます。ではまた!

 

追記:続きを書きました ↓

b-87gimeronpan.hatenablog.com